仙台青年会議所について
青年会議所(JC)とは
「修練」「奉仕」「友情」の三信条のもと、「明るい豊かな社会の実現」を目指して「まちづくり」「ひとづくり」をしている団体です。
            人種、国籍、性別、職業、宗教の区別なく、個人の自由な意思によりその居住する各地域の青年会議所に入会することができます。
全国的運動の総合調整機関として日本青年会議所(日本JC)が東京にあります。
            また、アメリカ・セントルイスには国際青年会議所(JCI)事務局があります。
            現在、国内に約700の青年会議所、119の国及び地域に106の国家青年会議所があり、約145,000人(2023年8月現在)が
            国際的な連携をもって活動しています。
            また国連関係機関として、国連マークの使用が許可された数少ない組織です。
仙台青年会議所(仙台JC)とは
仙台青年会議所は1951年に発足し、全国で11番目(東北地区最初)の青年会議所として日本JCに加入しました。
            毎年8月5日に開催している「仙台七夕花火祭」、国連でSDGsが採択された9月25日(Global Goals Day)を含む1週間に開催している「SDGsWeek」に代表される
            地域に密着したまちづくり事業、青少年育成事業、国際交流事業などの運動を行ってきました。
2021年に創立70周年を迎えましたが、私たちはこれからも「明るい豊かな社会」を目指して運動を展開し続けます。
- SDGsの取り組み
- 
                        2015年に国連で採択された「持続開発な開発目標」がSDGsです。仙台JCは、2020年12月25日、仙台市と「SDGsの普及啓発に関する連携協定」を締結し、すべての運動にSDGsを結び付け、持続可能なまちづくりを推進しています。 仙台JCが主催し、仙台市、仙台サスティナブルプロジェクト(以下、仙台SP)との共催で「SENDAI SDGsWeek2024」を開催しました。 仙台JCと仙台SPが事業内容を構築し、地域に関わる多様なステークホルダーと共に仙台市内でSDGsの普及啓発を行います。本事業が持続可能な仙台まちの発展に向けた市民が共創する連携基盤となり、市民の当事者意識と行動力を高めます。 
 
                - LOM中期ビジョン2026
- 
                        2021年に以降5年にわたる行動指針「LOM中期ビジョン2026」を策定しました。 
 私たちは、「LOM中期ビジョン」が掲げる理想とする未来へ向けて運動を展開しています。
 
                - 歴史・沿革
- 
                    - 
                            1951年仙台青年会議所発足 東北地方初、全国で11番目の会員会議所として日本青年会議所に加入 
- 
                            1956年~1968年「無医村診療団」の派遣 
- 
                            1959年「第8回全国会員大会」主管開催 
- 
                            1964年コペンハーゲン青年会議所(デンマーク)との姉妹締結 
- 
                            1967年「明日への提言」作成 
- 
                            1970年「ぼくとわたしのお祭り広場」開催 
- 
                            1972年「旧駅舎よさようならパーティー」開催 
- 
                            1972年「宮城県青年の船」のアイデアが生まれる 
- 
                            1977年「第26回全国会員大会」主管開催 
- 
                            1977年パラニャーケ パンバト青年会議所(フィリピン)との姉妹締結 
- 
                            1979年「循環バス路線」の実現 
- 
                            1985年「交響詩SENDAIたゆとう時の音」の創作・上演 
- 
                            1985年「JAPAN・トライアスロン仙台国際大会」開催 
- 
                            1987年「仙台七夕花火祭」と改名 
- 
                            1987年ローマ法王謁見 
- 
                            1988年白老青年会議所(北海道)との姉妹締結 
- 
                            1989年マポ西ソウル青年会議所(韓国)との姉妹締結 
- 
                            1989年「国際アカデミー」主管開催 
- 
                            1989年「リバーサイド使節団」を米国に派遣 
- 
                            1990年「フィリピン・米国リバーサイド・タイ青少年交流事業」を展開 
- 
                            1994年アイランド青年会議所(香港)との姉妹締結 
- 
                            1995年阪神・淡路大震災の被災者支援に尽力する 
- 
                            1995年「生活情報交換会 大井戸端会議」開催 
- 
                            2002年「Happiness SENDAI」のスローガンのもと「JCI-ASPAC仙台大会」を主管開催 
- 
                            2003年「全国JCサッカー選手権大会」主管開催 
- 
                            2003年「仙台JCあしたへの声」と題した提言書を作成 
- 
                            2008年「2008ドリーム・キッズ・ゴルフin仙台~さあ、夢・ティアップ~」開催 
- 
                            2010年公益社団法人の認定を受け、公益社団法人仙台青年会議所へ 
- 
                            2011年東日本大震災後、直ちに災害対策本部を設置し、支援活動に尽力する 
- 
                            2012年「キャンドルナイト2012」開催 
- 
                            2014年「しあわせな黄色いハンカチプロジェクト」実施 
- 
                            2016年「最優秀LOM地域社会向上プログラム」受賞 
- 
                            2018年「防災学生サミット〜108万人の思いやり溢れるまち〜」開催 
- 
                            2019年「仙台七夕花火祭」が50回目を迎える 
- 
                            2020年仙台市と「SDGsの普及啓発に関する連携協定」締結 
- 
                            2021年「第34回国際アカデミー」主管開催 
- 
                            2022年「SENDAI SDGsWeek 2022」 開催 
- 
                            2023年コロナ禍後初の有観客での花火祭 
- 
                            2024年フィリピンの学生との交流 
 「笑顔で繋ぐ世界への架け橋~Future Leaders EXchange Program~」開催
 
- 
                            
- 姉妹LOM
- 
                    - ・JCIパラニャーケ パンバト(フィリピン)
- ・JCI白老(北海道地区道南ブロック)
- ・JCIマポ西ソウル(韓国)
- ・JCIアイランド(香港)
 
- 歴代理事長
- 
                    - 
                            初代(1~3代)1951.3~1954.6藤﨑 三郎助 
- 
                            第4代 1954.7~1955.6後藤 宗太郎 
- 
                            第5代 1955.7~1956.12南条 信夫 
- 
                            第6代 1957.1~1957.12佐藤 俊樹 
- 
                            第7代 1958.1~1958.12井ヶ田 徳治 
- 
                            第8代 1959.1~1959.12今野 秀一 
- 
                            第9代 1960.1~1960.12菅原 甚寿 
- 
                            第10代 1961.1~1961.12成田 甲弌 
- 
                            第11代 1962.1~1962.12野沢 安雄 
- 
                            第12代 1963.1~1963.12渡辺 敬一 
- 
                            第13代 1964.1~1964.12斎川 慶一郎 
- 
                            第14代 1965.1~1965.12佐藤 芳朗 
- 
                            第15代 1966.1~1966.12平塚 長治 
- 
                            第16代 1967.1~1967.12菅野 英之進 
- 
                            第17代 1968.1~1968.12阿部 信博 
- 
                            第18代 1969.1~1969.12阿部 邦彦 
- 
                            第19代 1970.1~1970.12高橋 勝夫 
- 
                            第20代 1971.1~1971.12横山 芳明 
- 
                            第21代 1972.1~1972.12茂泉 劦佐 
- 
                            第22代 1973.1~1973.12武田 晨 
- 
                            第23代 1974.1~1974.12永井 宏 
- 
                            第24代 1975.1~1975.12渡辺 賢冶 
- 
                            第25代 1976.1~1976.12奥田 潤一 
- 
                            第26代 1977.1~1977.12山田 雅章 
- 
                            第27代 1978.1~1978.12金ヶ崎 伸二 
- 
                            第28代 1979.1~1979.12今野 邦之助 
- 
                            第29代 1980.1~1980.12星 智章 
- 
                            第30代 1981.1~1981.12八木 洵 
- 
                            第31代 1982.1~1982.12菅原 一博 
- 
                            第32代 1983.1~1983.12宮城 達男 
- 
                            第33代 1984.1~1984.12飯岡 智 
- 
                            第34代 1985.1~1985.12藤島 博行 
- 
                            第35代 1986.1~1986.12高橋 雅樹 
- 
                            第36代 1987.1~1987.12藤﨑 正隆 
- 
                            第37代 1988.1~1988.12日下 覚実 
- 
                            第38代 1989.1~1989.12今野 守 
- 
                            第39代 1990.1~1990.12守屋 長光 
- 
                            第40代 1991.1~1991.12藤原 直 
- 
                            第41代 1992.1~1992.12佐藤 英夫 
- 
                            第42代 1993.1~1993.12広瀬 久幸 
- 
                            第43代 1994.1~1994.12後藤 宗平 
- 
                            第44代 1995.1~1995.12国分 英彰 
- 
                            第45代 1996.1~1996.12佐藤 章治 
- 
                            第46代 1997.1~1997.12阿部 秀彦 
- 
                            第47代 1998.1~1998.12成澤 久則 
- 
                            第48代 1999.1~1999.12成田 治 
- 
                            第49代 2000.1~2000.12横山 英子 
- 
                            第50代 2001.1~2001.12安部 圭一 
- 
                            第51代 2002.1~2002.12高橋 亙 
- 
                            第52代 2003.1~2003.12和田 剛和 
- 
                            第53代 2004.1~2004.12後藤 隆博 
- 
                            第54代 2005.1~2005.12阿部 俊紀 
- 
                            第55代 2006.1~2006.12額田 浩 
- 
                            第56代 2007.1~2007.12北村 知義 
- 
                            第57代 2008.1~2008.12館 幸二郎 
- 
                            第58代 2009.1~2009.12三浦 毅 
- 
                            第59代 2010.1~2010.12植松 悟 
- 
                            第60代 2011.1~2011.12齋藤 孝志 
- 
                            第61代 2012.1~2012.12茂木 宏友 
- 
                            第62代 2013.1~2013.12山田 宗基 
- 
                            第63代 2014.1~2014.12納庄 国英 
- 
                            第64代 2015.1~2015.12金ヶ崎 政伸 
- 
                            第65代 2016.1~2016.12吉田 勝利 
- 
                            第66代 2017.1~2017.12松井 佑介 
- 
                            第67代 2018.1~2018.12熱海 秀宗 
- 
                            第68代 2019.1~2019.12武山 祐樹 
- 
                            第69代 2020.1~2020.12木皿 譲司 
- 
                            第70代 2021.1~2021.12菅原 啓太 
- 
                            第71代 2022.1~2022.12八重樫 司 
- 
                            第72代 2023.1~2023.12福重 祐作 
- 
                            第73代 2024.1~2024.12大髙 成美 
- 
                            第74代 2025.1~現在後藤 泰己 
 
- 
                            









